スピせど〜初心者から上級者まで全てのせどり・転売のための総合情報メディア〜

  • ホーム
  • 最新情報
  • せどりノウハウ
  • スピせどとは
アカウントの作成
  1. HOME
  2. オタマート
  3. アカウントの作成
  4. 初心者でも出来るオタマートのアカウント準備
2018年10月20日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 やすひろ アカウントの作成

初心者でも出来るオタマートのアカウント準備

ここでは、オタマートを始めるうえで必要な物をご紹介いたします。オタマートもメルカリやヤフオクと同様のものが多く、既にどちらか始められている方は、容易に準備が出来るともいます。Amazonの様にハードルは高くないので気軽に始めてみてください。

オタマートの準備1

この記事の目次

  • 1 オタマートを始める
    • 1.1 アカウント登録に必要な物
    • 1.2 銀行口座の用意
    • 1.3 その他必要な物
  • 2 出品に必要な物
    • 2.1 出品に必要な商品
    • 2.2 出品に必要な道具
  • 3 出品にあったら便利な物
  • 4 発送に必要な物
    • 4.1 梱包資材
    • 4.2 発送方法

オタマートを始める

オタマートを始めるのは、そんなに難しいことではありません。ヤフーオークションよりもハードルが低いため、簡単に誰でも始められます。ここでは、オタマートを始めるにあたって必要な物をご紹介いたします。

アカウント登録に必要な物

アカウント登録に必要な物は、メールアドレスと電話番号さえあれば誰でも簡単に始められます。メールアドレスは入会手続きに必要で、電話番号は本人確認のために必要になります。とりあえずこの二つをまずは用意しましょう。

銀行口座の用意

入金に必要な銀行口座を用意しましょう。基本的に日本の銀行であればどれも問題なく使用できます。ただし以下の注意点があります。

 

ゆうちょ銀行をご利用の場合

ゆうちょ銀行での振込申請ではカードに書かれている数字をそのまま入力されてもお振り込みできません。ゆうちょ銀行のサイトにて銀行振込で利用する店名、口座番号が確認できますのでご利用下さい。

JAバンクをご利用の場合

例えば神奈川県のJAバンクはJA横浜、JA湘南、JAかながわ西湖、JA神奈川県信連など14個のJAのいずれかとなります。JA神奈川というものがあるわけではないのでご注意下さい。

上記の例でJA横浜であれば、金融機関名としては「横浜農業協同組合」を指定していただくことになります。「JA○○」という金融機関名はありませんのでご注意下さい。ゆうちょとJAに売上金を振り込んでもらう際には、十分気を付けてください。

その他必要な物

スマートフォンはもちろんですが、パソコンがあれば作業効率も上がりますので、もし持っているならば利用した方が良いでしょう。高額品ですのでオタマートだけのために買うのは少し考えねばなりませんが、もし他の売り場も出品を考えているのでしたら、必要になるかもしれません。その他、タブレットや専用のスマートフォンなど、あれば作業効率UPにつながります。

出品に必要な物

ここでは、オタマートで出品に必要な物をご紹介いたします。簡単に揃えられるものばかりですので、その辺をご紹介いたします。

出品に必要な商品

当然ですが、売る物が無くては何も始まりません。不用品でも何でもよいので、アニメやアイドル関連の商品を用意しましょう。

出品に必要な道具

出品に必要な道具は【スマートフォン】【商品】基本的にはこの二つだけです。スマートフォンで写真を撮ることが出来れば、簡単に出品が可能です。

出品にあったら便利な物

ミニスタジオキットや写真の背景を演出するためにグラデーションシート等、あれば便利です。また、売り上げにも大きく影響してきます。出品コメント等、テンプレートを用意しておくのも非常に出品効率が上がりますので、用意しておいて損はありません。

発送に必要な物

ここでは、売れた後【商品発送】に必要な物をご紹介いたします。基本的にはメルカリやヤフオクで使っているもので問題ありませんが、改めてご紹介いたします。

梱包資材

プチプチ(エアキャップ)と封筒とガムテープ(布テープ)大きい物なら段ボールがあれば、十分に対応できます。消耗品はボールペン、ハサミ、テープぐらいで十分です。後は梱包材料さえあれば出品発想には問題ありません。こだわると、際限なく出てきてしまいますので、消耗品にこだわる必要はないと思います。

発送方法

オタマートの発送方法は多岐に渡って、いろいろ選べるようになっております。あらかじめ運送会社を決めておき、発送する方法を決めておくと実際に発送する時、効率よく発送できるので、準備しておきましょう。また、オタマートは【ネコポス】を利用することが出来ます。ここで少しネコポスの利用方法について詳しくご説明いたします。

ネコポスとは、ヤマト運輸が提供する配送サービスです。小さな荷物を送る際に便利にご利用いただけます。

  • 送り状の記入が不要、QRコードを読み取るだけ
  • 追跡可能、ヤマト運輸が提供する補償もあり
  • 送料はたったの210円!売上から自動で引かれるので支払いも楽ちん
  • ポストに直接お届けなので購入者も楽ちん
  • ファミリーマートやサークルKサンクスでも荷物のお預かりが可能

と、メリットが沢山ございますので、ぜひご利用をご検討下さい。

ネコポスの使い方

  1. 出品時に配送方法を「ネコポス」に

まず商品を出品します。
出品するときすでにネコポスで送ることが決まっていれば、配送方法を「ネコポス」にして出品して下さい。
ポストで手軽に受け取れるネコポスなら、購入希望者の受けも良いかも!?

・ネコポスは着払い不可なので、配送料の負担は「送料込み」にして下さい。
・このとき配送方法を「未定・その他」にしても問題はありません。取引が始まってからでもネコポスで発送することは可能です。

オタマートの準備2

  1. 支払い待ち

購入者が支払うのを待ちましょう。

  1. サイズと梱包について

ネコポスで発送できるのは以下のサイズです。
サイズ内であれば、好きな梱包材で送ることができます。

オタマートの準備3

・角形A4サイズ(31.2cm以内×22.8cm)以内
※最小サイズ: 『11.5cm×23cm』より大きなものが対象
・厚さ2.5cm以内
・1Kgまで
・市販の封筒などで送れるが、ヤマト運輸で推奨資材も販売中(クロネコ薄型ケース43円・54円)
・補償3,000円まで
・※チケットなど、上記を満たしていても送れないものもございます

  1. ヤマト営業所やファミリーマート、サークルKサンクスから発送を

購入者が支払いを済ませると、こんな画面になります。
「ネコポスの設定をする」ボタンをタップし、品名や住所の入力をしましょう。

オタマートの準備4

このとき、「ネコポスの利用をやめる」をタップするとネコポス設定が削除され、ネコポス以外の配送方法に切り替わりますので、お好きな方法で発送して下さい。
ただし、出品時にネコポスを選択していた場合、画面上の「配送方法」はずっとネコポスのままになりますのでご注意下さい。
これは購入者が購入申込みした時点の情報を保持するためです。購入者はネコポスで届くつもりで荷物を待っているはずなので、配送方法を変更したい場合は発送する前に取引メッセージでその旨相談しておいて下さい。

オタマートの準備5

住所に間違いがないようよく確認し、問題なければ「QRコードを表示する」をタップし、送り状の印刷をします。
送り状はヤマトの営業所用、またはファミリーマートのFamiポート、サークルKサンクスのKステーション用を作成できます。
※その他のコンビニには現在対応しておりません。

お店にあるネコピット端末やFamiポート、KステーションでQRコードを読み取るか、端末画面に受付番号とパスワードを入力して下さい。

注:ネコポスの送料はアプリの売上代金から自動で支払われます。ヤマト営業所やファミリーマート、サークルKサンクスで支払いを求められることはありません!

印刷された送り状を荷物に貼り、カウンターまたはレジで発送をお願いしたら、「購入者に発送連絡する」ボタンをタップして下さい。画面が変わり、荷物の追跡ができるようになります。

オタマートの準備6

  1. 購入者を評価する

購入者が受取・評価してくれたら、こちらも評価をしましょう。これで取引は完了です!

  1. 売上代金の確認

ネコポスの送料は、商品の売上代金から自動的に支払われます。そのため、売上通帳を見るとネコポス送料が引かれた額が書かれていますので、確認してみて下さい。

Follow me!

follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
アカウントの作成
  • メルカリの評価について
  • 初心者でも10分で出来るオタマートのアカウント作成方法

最新の記事

あなたの転売は違法?!せどりに古物商許可証は必要か?
2019年1月25日
せどりツールが不具合でもビジネスの利益を落とさないために準備しておくべきこと
2019年1月25日
古物商許可を得る方法
2019年1月25日
電脳せどりのための無料リサーチツール
2019年1月25日
無料!Amazon・楽天・Yahoo価格比較ツール 価格なび(Chrome拡張機能)
2019年1月25日
ヤフオクに必須!確実に利益を出すオークファンの使い方
2019年1月25日
電脳せどり初心者に向く仕入先はオークション?ネットショップ?
2019年1月25日
BuyertoolList-001
メルハッカー(買い切り版)
2019年1月25日
BuyerblogList-001
せどり(転売)ブログをご紹介 No.01
2019年1月25日
意外と知らないAmazon大口出品の特徴のアイキャッチ画像
意外と知らないAmazon大口出品の特徴
2019年1月25日
Copyright © スピせど〜初心者から上級者まで全てのせどり・転売のための総合情報メディア〜 All Rights Reserved.